タグ:編み物

犬ブローチ動画サムネ01

こんにちは
m-chanハンドメイドでございます。

今回はかぎ針編みで作る犬のブローチのご紹介です。
細編み、中長編み、長編みでできていますので簡単に作れます。
また使用する糸もお持ちの在庫が少量あればできますよ。

実はすでにyoutubeに作り方動画を投稿しています。
今回は動画を先にご覧になるとわかりやすいと思います。


ではさっそく補足説明いたします。

犬ブローチ動画04使用毛糸静止画01

●材料
・頭用とチョーカー/毛の飾り用の2色の並太毛糸
・目・鼻にする差し目やビーズなどお好みで
・裏布に使う布フェルト
・フェルトを縫う糸
・詰め物の手芸綿少々、ない場合は余った毛糸を細かく切って詰めても大丈夫
・デコる方はデコ材料

犬ブローチ動画03材料静止画01

●道具
・頭用の8号かぎ針、チョーカー用の6号かぎ針
・糸切りハサミ
・とじ針
・裏を縫う時に仮止めクリップがあると便利(まち針で大丈夫)
・フェルトを縫う針
・フェルトを切るハサミ
・プラスチックと毛糸が付けられる接着剤

●編み図と作り方
頭は2本取り(並太だと160~180cmを2本)で、チョーカーは1本で編みます。
編み図を作りましたが2段だけなので動画だけでも編めそうですよ
犬ブローチ編み図画像01B
↑この図のチョーカーの編み図の最後の部分で細編み2目の後に鎖編み1目を入れていましたが
2024年11月24日に訂正しました。訂正後は動画と同じく細編み2目の後にすぐ引き抜き編みにしています。



犬ブローチ編み図画像02

今回動画で作ったのは↑この仔です。

裏側もお見せしますね。

犬ブローチできあがり02


どうぞあなたのアイデアでいろんな顔の仔を作ってみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。


----------------------------------------

【作っていただいたお作品をSNSに投稿される場合】
もし編んでいただいてSNSに投稿される場合ですが
ハッシュタグにはハイフォンが使えないので
メンションしていただけると助かります。
私のアカウントのユーザー名は
X(旧Twitter)が@m_chan_handmade
Instagramが@m_chan_hmです。
(すみません、インスタはほとんど更新しておりません(._.))

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。
何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リバ細スクエアブログタイトル


こんにちは
m-chanハンドメイドでございます。

今回は以前紹介した編み方リバーシブルサーマルステッチで編むミニバスケットを紹介します。
今回も動画をご用意したので合わせて見てくださいね。

このような底が正方形のミニバスケットで鎖編みの持ち手が付きます。
サイズは大中小の3種類でそれぞれの目数を出しています。
大中小編むと入れ子にできます。

リバ細スクエアブログ用こんなのをこれから編みます

このリバーシブルで編む細編みですが
以前から海外youtube動画で編まれていたサーマルステッチという二重に細編みを編むステッチがあって私がその裏表の糸を二種類で編んでみた方法です。

呼びやすいようにタグを付けて #リバーシブルサーマルステッチ と呼んでいたのですが最近では名前で分かり易いよう #リバーシブル細編み と呼ぶようにしています。
前回と前々回のブログでは  #リバーシブルサーマルステッチ のままですが同じ編み方ですので良かったら見てください。


前回で四角い平編み、前々回は円編みをご紹介しました。
今回は正方形の編み方とそれをそのままバスケットにするやり方です。
円編みでも中心から平たく編むのに増目しますが増目を止めて編むと袋状になりますよね、それと同じです。

それでは参ります。


材料と道具
リバ細スクエア道具画像

・2色または2種類の糸(毛糸・コットン糸・レース糸などかぎ針で編める糸)
 タイトル画像はセリアのソロフィムというアクリル糸2色を使用
この糸は色も豊富で同じ系統のミルフィムという段染め糸もあるのでABどちらかに使うとカワイイでしょうね。
・編み針
 タイトル画像のソロフィムには5号かぎ針を使用
 太さの違う糸を編む場合は太い方の糸に合わせた針で編んでください。
・マーカー10個(できればうち2つは留められるタイプ)
・ハサミ
・とじ針


説明文内のご注意
タイトル画像で使用したソロフィムではなく違う糸で説明しています。リバ細スクエア説明用糸



【編み方】
動画と文章で説明します。

1. Aの1段目とBの1段目

リバーシブルの細編みで編む入れ子ミニバスケット その1




Aの1段目から編む。
の作り目で立ち上がりの鎖1目と細編み8目を編み、留められるマーカーを付け休ませる。
Aの糸端はそのままにして最後に始末する。

次にBの1段目を編む。
Aを編んだ方向と反対の方向に編む(往復編みのように)。
B糸をA糸で編んだ最後の目(Aで最後に引き抜き編みした目ではない)の頭の鎖の1本の糸に通し立ち上がりの鎖1目を編み同じところに細編み1目を編む。
注)このときBの糸端を編みくるむとすっきりして編みやすくなる。
編みくるまない場合はAと同様に最後に糸始末する。

★次の目から3目はBの角を編むやり方の共通の説明です。
正方形の角とその前後の目になるので下のAのくさりの1本に対して3目細編みを編む。
この3目の真ん中にマーカーを付け角がわかるようにする。

4つの角部分はすべて3目編む。
角ではないところはA1目につきB1目を編む。
すべて編むとBの1段目は16目になっている。
編み終えたら最初の目に引き抜き編みして休ませるため留められるマーカーをつける。


2. Aの2段め
リバーシブルの細編みで編む入れ子ミニバスケット その2



休ませていたAののマーカーを外し半段上になったBの最後の目(Bで最後に引き抜き編みした目ではない)の頭の鎖のうち手前1本にA糸を通し立ち上がりの鎖1目編む。
この1目めはAの角になるので以後共通して次のように編む。

★Aの角部分を編むやり方の共通の説明です。
角の1目めはBの頭の鎖とAの頭の鎖1目から糸を引き抜き細編みを編む。
角の2目めはBの頭の鎖と手前で編んだ同じAの頭の鎖1目から糸を引き抜き細編みを編む。
角の3目めも同じ用にBの頭の鎖と手前2目で編んだ同じAの頭の鎖1目から糸を引き抜き細編みを編む。
Aの角の中心になる3目の真ん中の目にマーカーを付ける。

角ではないところはB1目につきA1目に糸を通し細編みを編む。

角と角でないところをこのやり方で編むと16目になる。
「最初の目」に引き抜き編みをして休ませるためマーカーを付ける。
(↑動画内で「最後の目」に引き抜くと書きましたが間違いです)


3. Bの2段め




休ませていたBのマーカーを外し半段上になったAの最後の目(Bで最後に引き抜き編みした目ではない)の頭の鎖のうち1本に通し立ち上がりの鎖1目編む。
同じ目に細編み1目編む。同じようにA糸1本とB糸1本に糸を引き抜き細編みを編んでいく。
マーカーが付いた目には3目編むので2目増目となる。
この3目の真ん中がB段の角の中心になるのでマーカーを付ける。

角ではないところはA1目につきB1目を編む。

このように角で増目しながら1段編んだら24目になり「最初の目」に引き抜き編みしてマーカーを付けて休ませる。
(↑ここも動画内で「最後の目」に引き抜くと書きましたが間違いです)


4. Aの3段め

リバーシブルの細編みで編む入れ子ミニバスケット その4





★Aの角部分を編むやり方の共通の説明と同じように編む。
24目編んだら休ませるためにマーカーを付ける。

★ここまでが増目しながら平たく底を編む方法です。
このまま増目しながら大中小各サイズまで底を編んだら増目を止めて側面を編む。

★大72目、中56目、小40目まで増目で平たく編む。


5. タイトル画像大中小の各段数の目数

・持ち手の手前までの段数です。
大は20段…底(A9段、B8段)、側面(A11段、B12段)
中は16段…底(A7段、B6段)、側面(A9段、B10段)
小は11段…底(A5段、B4段)、側面(A6段、B7段)

側面は増目を止めた段から数えました。
底面ではBが先に増目しAが後追いのように増目するのでAとBの段数の数え方に差が出ます。

ここで小サイズの場合のABの編んでいく順番と構造を御覧ください。

画像ABの段数の断面図的な図



この図を見てから6.の側面の編み方に行きます。

6. 側面の編み方

底を編み終えて側面の最初の段であるBの(大)9段目、(中)7段目、(小)5段目は増目をせず
(大)72目、(中)56目、(小)40目のまま編む。
糸の替え方は同じで片面が1段終わるとマーカーを付けて休ませる。

リバーシブルの細編みで編む入れ子ミニバスケット その5




7. 持ち手の編み方

リバーシブルの細編みで編むミニバスケット その6




小のバスケットの場合Bの7段目を終え引き抜き編みし、またB糸で立ち上がりの鎖1目を編み、B糸で細編みの往復編み1段編む(Bの7段目)。
この段の途中持ち手を鎖編みで編む。
持ち手の位置と目数は下の図。


リバ細バスケ持ち手の位置


リバ細スクエア持ち手マーカー位置画像


★注意:持ち手は立ち上がりがある辺を避けて編む。
★動画では角の位置のマーカーを付けたままですが持ち手の鎖を編むときに外してください。

一周したらそのままの方向で今度は引き抜き編みを1周する。
この引き抜き編みの段は持ち手の鎖編みの部分には編まない。
引き抜き編み1周で終わり。
最後に糸始末をする。


7. 完成!!
リバ細スクエア出来上がり

四角形を目立たせたい場合は4つの角を手で折って形を付けてください。
写真のようにきっちりでなくフニャリとしてもカワイイですよ。

いろんな糸でいろんな物が編めます
●太い糸で大きく編むとバッグにもなります。これは今回のミニバスケットですが
形としてはこのようにバッグでもいいかもしれませんね。
持ち手は何段か編んで補強したら大丈夫。
リバ細スクエアバッグみたい


ABの糸の太さを替えると面白い編地になります
その場合のかぎ針のサイズは太い糸に合わせてください。

こちらは今回のようなスクエア底ではなく円底で編んだがま口
白いレース糸とミルフィムソックヤーンをリバーシブルに編んでいます。
リバ細太さの違う糸



----------------------------------------


作っていただいたお作品をSNSにポストされる場合
もし編んでいただいてSNSに投稿される場合ですが
ハッシュタグにはハイフォンが使えないので
#mchanハンドメイドのタグをつけてくださいますと嬉しいです。
私のアカウントは
X旧Twitterが@m_chan_handmade
Instagramが@m_chan_hmです。




ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村




~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。
何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ソフトクリーム帽子ブログ005


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!


今回はとっても可愛い子どものためのソフトクリーム型のとんがり帽子です。

ソフトクリーム帽子ブログタイトル002


このブログで最初に作った帽子が昨年2020年に投稿したピクシーハット でして
メランジ棒針とんがり帽子完成1500x1500 001

いろいろな方に作っていただき可愛い着画も拝見しとてもしあわせな気持ちになりました。


その幸せが忘れられず今年もまた子供のピクシーハットを作ろうと思いました。
今年はちょっとデザインに遊びを取り入れてみたくなってソフトクリーム型の帽子を考えてみました。
サイズは「頭囲50センチ前後」で編み図を作っています。



それではさっそく編み図をご覧ください。
PDF形式でA4用紙に印刷できます。

ソフトクリーム帽子の編み図 

編み方の手順は編み図と一緒になっています。
ただ棒針編みの基本の編み方は編み図の中では説明していませんので以下で少し補足します。



編み図の補足

ゴム編みの作り目について
「指でかける1目ゴム編みの作り目」がやりにくい場合は「一般的な作り目」などのお好きなやり方で編んでください。
ただ「一般的な作り目」でゴム編みを編むと作り目の段が伸びにくいという弱点があります。

私のお勧めは私自身も最近知った「エストニアンキャストオン(estonian cast on)=エストニア式作り目」です。
これは指でかけて作るのですが今回は説明ページの作成が間に合いませんでした。
ご興味がおありでしたらご自身でyou tubeで探してみてください。
検索用語
エストニアンキャストオン
estonian cast on
エストニア式作り目
などで調べるといくつか日本や外国の動画がヒットします。
外国語がわからなくても観るとわかりやすいものが多いです。私も外国語はできませんが何度か再生したら理解できました。
エストニアンキャストオンの良いところは簡単な割に伸びもよく肌当たりがソフトです。
エストニアンという表記の他にエストニアやラトビアと表記していることもあります。


作り目を輪にする方法
輪編みの場合に最初の目と最後の目の間が伸びることがありますがそれをなるべく防ぐ方法で編みます。

今回はゴム編みの目数より1目多く作る方法で作りました。
以前棒針編みのテクニックとして本ブログに私が投稿したページをご参照ください。

こちらはゴム編み用ではありませんがやり方は同じです。
輪にする説明は動画の下の画像の図です。

ご注意)
「指でかける1目ゴム編みの作り目」を輪に編む場合の基本的なご注意です。
・普通の棒針で作り目を3つの針に分け輪にするタイミング
・輪針で輪にするタイミング
は作り目部分の2段め(ゴム編みの2段めではない)を編んだ後です。
3つに分けてから最初の目と最後の目を二目一度で編んでください。
説明が下手なのでやり方を動画で探す場合は
・指でかける1目ゴム編み 輪編み
で検索してください。


「編み出し増し目」について
模様編みの最初に増やし目のやり方で「編み出し増し目」をしています。
ちょっとめずらしい記号なので動画を見てください。
今回毛糸ピエロさんの動画を見つけましたのでご参照ください。




ご注意1)編み出し増し目(表目/かけ目/表目)3と書かれている場合は2目増すことになります。

ご注意2)今回の「編み出し増し目」は表編みで行っていますが、この目は本来裏編みです。
ただこの目は仕上がったとき目立たないのでやりやすい表編みにしました。


「右上2目一度の裏編み」について
これは適当な動画がなかったので編み図の中にイラストで説明しています。


サイズ変更について
サイズを変える場合は模様編みのデザインを重視してください。
例えば模様編みの表編みのところを1模様につき1目ずつ増やすとその分減らし目のところも段数が増えます。
模様編みの減らし目部分はこのデザインの規則性を崩さずになんとかやってみてください。
また模様編みの目数が増えれば下のゴム編みも増やさないといけないですがゴム編みは常に偶数にしてください。


★使用している糸について
今回100円ショップセリアの「NEWアクリル極太」という毛糸を2色使用しています。
ソフトクリーム帽子ブログ009サイズ


「NEWアクリル」は「並太」もあるので同じ糸で編まれたい場合はお気をつけください。
他の糸で編む場合は「NEWアクリル極太」の画像に表示されているゲージを参考にしてください。


また編み物は編み方(人)によって出来上がりのサイズが違ってしまう場合も多いです。
参考のため出来上がりサイズをお知らせしておきます。

ソフトクリーム帽子ブログ008サイズ




出来上がりを可愛く見せるために】これ重要ですね(^^)
写真撮影される場合などとんがり部分を持って巻いている方向にねじってください。
そしてとんがりの先を少し傾かせるとクリーム感が出ます。
ソフトクリーム帽子ブログ003


補足は以上ですが

最後にお願いがあります
「編み図の間違い」にお気づきの場合、お手数ですがお知らせいただきますととてもとても助かります。


それではソフトクリーム帽子を楽しんで編んで可愛いお子さんに乗っけてあげてさらに楽しんでください。

ソフトクリーム帽子ブログ007

今回もご覧いただき、下手の横好きにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作っていただいたお作品をSNSにポストされる場合
もし編んでいただいてSNSに投稿される場合ですが
ハッシュタグにはハイフォンが使えないので
「#mchanハンドメイド」のタグをつけてくださいますと嬉しいです。
私のアカウントは
Twitterがm-chanハンドメイド
Instagramがm_chan_handmade_loveです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画やご自身のサイトで型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。
何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ