タグ:棒針編み

ソフトクリーム帽子ブログ005


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!


今回はとっても可愛い子どものためのソフトクリーム型のとんがり帽子です。

ソフトクリーム帽子ブログタイトル002


このブログで最初に作った帽子が昨年2020年に投稿したピクシーハット でして
メランジ棒針とんがり帽子完成1500x1500 001

いろいろな方に作っていただき可愛い着画も拝見しとてもしあわせな気持ちになりました。


その幸せが忘れられず今年もまた子供のピクシーハットを作ろうと思いました。
今年はちょっとデザインに遊びを取り入れてみたくなってソフトクリーム型の帽子を考えてみました。
サイズは「頭囲50センチ前後」で編み図を作っています。



それではさっそく編み図をご覧ください。
PDF形式でA4用紙に印刷できます。

ソフトクリーム帽子の編み図 

編み方の手順は編み図と一緒になっています。
ただ棒針編みの基本の編み方は編み図の中では説明していませんので以下で少し補足します。



編み図の補足

ゴム編みの作り目について
「指でかける1目ゴム編みの作り目」がやりにくい場合は「一般的な作り目」などのお好きなやり方で編んでください。
ただ「一般的な作り目」でゴム編みを編むと作り目の段が伸びにくいという弱点があります。

私のお勧めは私自身も最近知った「エストニアンキャストオン(estonian cast on)=エストニア式作り目」です。
これは指でかけて作るのですが今回は説明ページの作成が間に合いませんでした。
ご興味がおありでしたらご自身でyou tubeで探してみてください。
検索用語
エストニアンキャストオン
estonian cast on
エストニア式作り目
などで調べるといくつか日本や外国の動画がヒットします。
外国語がわからなくても観るとわかりやすいものが多いです。私も外国語はできませんが何度か再生したら理解できました。
エストニアンキャストオンの良いところは簡単な割に伸びもよく肌当たりがソフトです。
エストニアンという表記の他にエストニアやラトビアと表記していることもあります。


作り目を輪にする方法
輪編みの場合に最初の目と最後の目の間が伸びることがありますがそれをなるべく防ぐ方法で編みます。

今回はゴム編みの目数より1目多く作る方法で作りました。
以前棒針編みのテクニックとして本ブログに私が投稿したページをご参照ください。

こちらはゴム編み用ではありませんがやり方は同じです。
輪にする説明は動画の下の画像の図です。

ご注意)
「指でかける1目ゴム編みの作り目」を輪に編む場合の基本的なご注意です。
・普通の棒針で作り目を3つの針に分け輪にするタイミング
・輪針で輪にするタイミング
は作り目部分の2段め(ゴム編みの2段めではない)を編んだ後です。
3つに分けてから最初の目と最後の目を二目一度で編んでください。
説明が下手なのでやり方を動画で探す場合は
・指でかける1目ゴム編み 輪編み
で検索してください。


「編み出し増し目」について
模様編みの最初に増やし目のやり方で「編み出し増し目」をしています。
ちょっとめずらしい記号なので動画を見てください。
今回毛糸ピエロさんの動画を見つけましたのでご参照ください。




ご注意1)編み出し増し目(表目/かけ目/表目)3と書かれている場合は2目増すことになります。

ご注意2)今回の「編み出し増し目」は表編みで行っていますが、この目は本来裏編みです。
ただこの目は仕上がったとき目立たないのでやりやすい表編みにしました。


「右上2目一度の裏編み」について
これは適当な動画がなかったので編み図の中にイラストで説明しています。


サイズ変更について
サイズを変える場合は模様編みのデザインを重視してください。
例えば模様編みの表編みのところを1模様につき1目ずつ増やすとその分減らし目のところも段数が増えます。
模様編みの減らし目部分はこのデザインの規則性を崩さずになんとかやってみてください。
また模様編みの目数が増えれば下のゴム編みも増やさないといけないですがゴム編みは常に偶数にしてください。


★使用している糸について
今回100円ショップセリアの「NEWアクリル極太」という毛糸を2色使用しています。
ソフトクリーム帽子ブログ009サイズ


「NEWアクリル」は「並太」もあるので同じ糸で編まれたい場合はお気をつけください。
他の糸で編む場合は「NEWアクリル極太」の画像に表示されているゲージを参考にしてください。


また編み物は編み方(人)によって出来上がりのサイズが違ってしまう場合も多いです。
参考のため出来上がりサイズをお知らせしておきます。

ソフトクリーム帽子ブログ008サイズ




出来上がりを可愛く見せるために】これ重要ですね(^^)
写真撮影される場合などとんがり部分を持って巻いている方向にねじってください。
そしてとんがりの先を少し傾かせるとクリーム感が出ます。
ソフトクリーム帽子ブログ003


補足は以上ですが

最後にお願いがあります
「編み図の間違い」にお気づきの場合、お手数ですがお知らせいただきますととてもとても助かります。


それではソフトクリーム帽子を楽しんで編んで可愛いお子さんに乗っけてあげてさらに楽しんでください。

ソフトクリーム帽子ブログ007

今回もご覧いただき、下手の横好きにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作っていただいたお作品をSNSにポストされる場合
もし編んでいただいてSNSに投稿される場合ですが
ハッシュタグにはハイフォンが使えないので
「#mchanハンドメイド」のタグをつけてくださいますと嬉しいです。
私のアカウントは
Twitterがm-chanハンドメイド
Instagramがm_chan_handmade_loveです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画やご自身のサイトで型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。
何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ターキッシュキャストオンのルームソックスつま先006


こんにちは!m-chanハンドメイドです。
今回は棒針で編むルームソックスの作り方です。
つま先から編むので好きなサイズにできます。


今回はソックヤーンという靴下用の糸を3本取りで使用しています。
ソックヤーンは50gや100gで玉になって売っているものが多いですが
今回のルームシューズは3本取りということで
90~100gくらいのソックヤーンか細目の中細糸90~100gくらいをご用意ください。
★ソックヤーンも太目のものもありますのでご注意ください。



今回のルームシューズのサイズ
23~24.5くらい
靴下の上から履くことを想定しています。
素足に履きたい場合は増し目を加減してください。
4目ずつの増減が可能です。
ターキッシュキャストオンのルームソックスタイトル002



材料と道具
毛糸:中細程度のソックヤーン90~100g
棒針:8号輪針(マジックループで編むため柔らかいコードで、長さは60cm以上推奨です)
   画像はクロバーの「匠 輪針-S」という針でコードは80cmです。
かぎ針:3号(かぎ針編み部分は1本どりで編む)
とじ針、はさみ、段数マーカー


作り方の流れ
詳しい編み方説明の前に流れを確認してください。

・3本取りなので糸を30gくらいの玉にして3つ揃える(足のサイズ24.5cmくらいの場合でも余ります)
ターキッシュキャストオンのルームソックス糸は80グラム

・ターキッシュキャストオン(トルコ式作り目)という作り目でつま先に作り目をし
 かかとに向かって輪編みで編む。
 ターキッシュキャストオンの編み方は下にリンクがあります。
 なんだか難しそうな名前ですが、大丈夫、つま先から編む靴下の作り目で一番簡単だと思います。
 途中で履き口を作るため甲の中心で引き返し編みにしてかかとまで編む。
・最後は中心の4目を2回の2目一度で2目減らす。
 ここで一旦糸始末分の長さを残して糸を切る。
・かかとを半分に折ってかぎ針で糸1本どりで引き抜きはぎではぐ。
 通常引き抜きはぎは中表にするがこの場合は表側ではぐ。
・かかとの上部に鎖編みと引き抜き編みのループを作る。
・甲の往復編みの始め部分が穴が開くので毛糸1本どりでかぎ針で
 引き抜き編みをして補強する。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このルームソックスの編み図
先に編み図を見ておいてください。
ダウンロードしてA4で印刷もできます。
(注:私が使用している編み図記号は既存の編み図フォントを使用していません)
この編み図をみながらここからの説明を読んでください。


では編み方を画像で説明します。


編み方のご注意
この説明は棒針編みのフランス式の持ち方です。



つま先の作り目
ターキッシュキャストオンの作り目で1段目16目(8目×2)を編む。
作り目のターキッシュキャストオンの方法は下記にリンクがあります。

今回の糸とサイズの場合は16目(8目×2)から始めますが
他の糸やサイズによっては変えてください。
同じサイズでも細い糸・針の場合は当然ながら増えます。
23~24センチのサイズの場合は1段目を編んでみて4.5~5センチくらいの長さです。

●別糸で編む場合
並太で同じ号数の針で編む場合も今回と同じ数の作り目です。
ソックヤーンのオパールの1本どりの場合は2.5ミリの針で作り目14×2の28目です。
今回私が使用した糸はだいたいオパールと同じくらいの太さですが
3本どりにしているので16目から始めます。


ターキッシュキャストオンの説明
30gくらいの3つの糸玉で3本どりにしてつま先から編んでいく。
つま先の作り目ターキッシュキャストオンの方法はこちらのページをご覧ください。
棒針編みテクニック 一番簡単な手編み靴下のつま先の作り目 ターキッシュキャストオン




増し目:編み図を見てください
ターキッシュキャストオンの作り目の次の2段目は増し目をする。
以後偶数段は増し目、奇数段は増し目無しで編む。
増し目の方法もターキッシュキャストオンの説明ページにあります。

今回の糸とサイズの場合は8目×2の16目から始め18目×2の36目まで増やします。
どこまで増やすかは糸と足のサイズによって変えてください。
一番いいのはときどき履いてみることです。


増し目の後:編み図を見てください
増し目が終わると履き口までずっとメリヤス編みの表編みをする。
今回は1段目から数えて40段まで編む。糸始末の分を残していったん糸を切る。
41段後001



履き口の開きの編み方:編み図を見てください
41段目からは履き口を作るため甲の半分からメリヤス編み(裏編み)を編み一周したら
輪にせず折り返して往復編みをする。
★履き口の最初の段に段数マーカーを付けておくと数えやすいです。

甲の目の左半分をもう片方の針に移す。
41段後002



底の中心からコードを出して
今度はこのような状態でマジックループで編んでいく。
41段後003


上から見たところ
41段後004




42段目は表編みになる。表裏を交互に増減なしで編んでいく。
41段後005




最後の段の1段前(今回は68段目)で底の部分の中心のを2目減らし目する。
編み方は編み図の通り左上2目一度と右上2目一度にする。
編地の表から見て右側が左上2目一度、左側が右上2目一度になる。
41段後006




最後の段(今回は69段目)は増減なしのメリヤス編み。

今回は69段まで編んで糸始末の糸を残して糸を切る。
41段後007



次にかかとのはぎ方、かかとのループ、甲の補強です。

図にしましたので見てください。
ターキッシュキャストオンのルームソックス仕上げ図003

ここからの説明は上の図を見ながら読んでください。

かかとのはぎ方:図を見てください
かかとはかぎ針を使い1本どりで下から「引き抜きはぎ」をする。
引き抜きはぎは通常編地を中表にして行いますが、
今回は裏同士を合わせて表側からはぎます。
はぎしろが外側になるデザインです。
ターキッシュキャストオンのルームソックスかかと003




はぐ前に糸を移して下からはぐ準備をする。
41段後008



引き抜きはぎのやり方はハマナカさんの動画をお借りしました。
★この動画も中表ではいでいますのでご注意ください。




表からはぐのでこんな感じです。
41段後009


はぎ終わったところです
41段後010



上まではいだらその糸を鎖編みし、適当な長さのループを作る。
ループは1段目は鎖編み、2段目は引き抜き編みにする。
41段後011

41段後012

41段後013


ループができたところ
41段後014



履き口部分の補強
履き口の最初の部分は糸が伸びて見た目もよくないので1本どりの糸で
数目を引き抜き編みして補強する。
41段後015

41段後016
わかりやすいように中に色違いの物を入れています。
今回履き口の左右の部分はメリヤス編みの編みっぱなしですので
くるっと編地が丸まります。
デザインとしてお好みでない場合はここもお好きな処理をなさってください。


糸始末
41段目で新しい糸に替えたため穴が開いたように見える。
この部分はうまく糸始末をしてください。
41段後017

41段後018



以上で完成です。
もう片方も同じように編んでください。



ターキッシュキャストオンのルームソックスタイトル001


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



かかとのループ、履き口の補強のアレンジ
この部分はご自分の好きなアレンジをしてください。
ループは子供の靴のようなプルタグにしたり、小さなモチーフを付けたり。
履き口はかぎ針でもっとカワイイ模様編みにしたりなど。


履き口のアレンジ
今回履き口は編みっぱなしですがここをゴム編みかぎ針編みで編んだり
そのまま長く筒状に編むとまた素敵です。

ターキッシュキャストオンのルームソックスアレンジしてね005




糸によるアレンジ
今回は冬用でソックヤーン3本取りとしましたが、
1本で編んだり夏糸にしてみたり、模様編みにしたりとアレンジすると
いろんな季節のものができます。



今回は以上です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。



作っていただいたお作品をSNSにポストされる場合
もし編んでいただいてSNSに投稿される場合ですが
ハッシュタグにはハイフォンが使えないので
#mchanハンドメイドのタグをつけてくださいますと嬉しいです。
私のアカウントは
Twitterがm-chanハンドメイド
Instagramがm_chan_handmade_loveです。







ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村




~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

編み物テクニック説明輪針で輪にするタイトル001


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!



今回は輪針を使って輪に編む際に最初に作り目を輪にする方法を説明します。
編み図のご紹介で必要な時にこちらにリンクさせることにしました。




今回使用する針
使用する棒編みの輪針はコードが柔軟で長い(60cm以上)輪針を使用してください。
このような輪針で靴下や手袋などを編む場合にマジックループという手法を使います。
マジックループは「こちら」で紹介している針とコードを移動させながら編む方法です。


それでは説明します。



まず「指でかける一般的な作り目」をします。
作り目はハマナカさんの動画をお借りしましたのでご覧ください。
この動画は輪針ではありませんが作り方は同じです。






目ができたところからは画像で説明します。
輪針で輪に編む方法001

(この説明図はフリーソフトInkscapeで作成しました)
画像では丸囲みの数字を使用していますが下記の説明では丸囲みの数字ではありません。


1.
作り目の数は「必用な目数プラス1目」を作ります。
作り目が終わった状態です。
作り目の色が水色とピンクになっていますが説明の都合上で2つは同じ毛糸です。
短い輪針で作り目が作りにくい場合は玉のついていない棒針を使用してください。
 

2.
下の青い針をコード側に引っ張って抜き目を全てコードに移す。


3.
目を半分に分けて2本の針に通す。
目同士がねじれないように気を付ける。
コードは目の分け目から引っ張り出しておく。

4.
針を重ね最後に作った目をもう片方の針に移す。
画像では針を2本突き合わせていますが、重ねた方がやりやすい場合はそうしてください。


5.
移した目と最初の目を2目一度で編む。
これが2段目の最初の1目めになる。
これで輪に編めるようになります。



あとは前述の「マジックループのやり方」で編み進みます。


今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!


ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

編み物テクニック説明マジックループタイトル001


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!

今回はマジックループという手法を説明します。
編み図のご紹介で必要な時にこちらにリンクさせることにしました。


マジックループとは
棒針編みで輪針を使って輪や袋状のものを編むときに
編み目全体を2つ以上に分けて(二等分することが多い)、
分けた編み目の間からコードを引っ張って出すことで
コードの長さより小さい物を輪編みすることができる、という編み方です。


使用する輪針
コードが長めのものがいろいろなサイズが編めるので便利です。
コードは柔らかく、曲げやすいものが適しています。
マジックループに適したコードの長さは40cm~100cmです。
短いと編みにくいです。


輪編み以外の物
輪編みはもちろんですが平編みもできます。
靴下を編むとき輪編み部分も平編み部分も両方編めます。

作り目を輪にする方法
一般的な作り目(指でかける方法)から輪にしていく過程を別のページで説明しています。
棒針編みテクニック 輪針を使って作り目を輪にする方法



ではマジックループで輪に編んでいく方法を説明します。

先に手順を図にしたものをご覧ください。


マジックループの編み方の手順
マジックループ(二分)の場合の手順001

(この説明図はフリーソフトInkscapeで作成しました)

では上の図を説明します。
画像では丸囲みの数字を使用していますが下記の説明では丸囲みの数字ではありません。


1.
糸の色が水色とピンクになっていますが説明の都合上で2つは同じ毛糸です。
今回は全体の目数を二分していますので分け目が2個できていて
それぞれコードや針が出ています。
まず半分編みます。

2.
半分編み終えたところで左の針の目が右の針に移りました。

3.
編み地を反対に返してもう片方を編みます。
目がかかっていない針にまだ編まれていない目を移します。
編み終えた方の針を引っ張って目をコードに移します。

4.
この状態でもう片方を編むことができます。
この段を編み終えたら次の段も同じ手順で編みます。



今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!



ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村






~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ついった画像2020-11-01

こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!


今回は最近作ったものを画像と簡単な説明でご紹介します。


作り方はコイルロープの手法と手編み(かぎ針と棒針)です。
どれも割れにくく作業がしやすく色も楽しめる段染めのソックヤーン(靴下用の毛糸)を使っています。




まず最初は
コイルロープで作ったメガネ用トレイ
メガネトレー002
段染めのソックヤーンと黒単色ののアクリル毛糸で作りました。
コイルロープのやり方はこちらの「ミニ猫ちぐらの作り方」を参照してください。
底を楕円にして作ります。


夏はタコ糸とカラフルな毛糸で作った平たいトレイをメガネ入れにしていましたが、
形的にはちょっと小さくして高さを持たせて斜めに入れる方が使いやすい今回の方がお勧めです。


編み物のトレイも素敵ですが、アウトドア用のロープを芯にしてコイルロープで作ると
出来上がりもしっかりしていいですよ。
大きいものを作るときは芯のロープも巻く糸も太目にしてみてください。


ソックヤーンは今回はセリアのミルフィムという糸を使用しました。
セリアミルフィムJAN001

最近は100均にもソックヤーンがあるんですね、かわいくてびっくりしました。
段染めの毛糸を使うのは糸を替えなくても色が変化するので面白いからです。



上の画像右に写っているのはミルフィムで作ったかぎ針編みのがま口です。
がま口単独の画像はこちら
100均ソックヤーンの細編みだけのがま口
ミルフィムがま口001
よくあるやり方ですがかぎ針で細編みを増やし目しながら
円に編んで途中から増やし目を止めて好みの高さになったら
がま口の口金を編み付けています。

タグは革の切れ端があったので半田ゴテで「M」と書いてみました。
もっとちゃんとした革のタグ作りたいですが間に合わせで作ってみました。
段染めソックヤーンは靴下だけでなく小物もいいですね。


次にご紹介するのは
筒状のポテトチップスの空き箱で作ったリモコン入れ

リモコン入れ001

これ底はかぎ針編みの細編みで円を編んで側面は鎖部分を
同じ数で拾って棒針でメリヤス編みにしています。

底をかぎ針編みにすると安定感がありますし最初に好きな大きさにしてから側面に移れました。
この作り方はお勧めします。
念のため、このポテチは中袋に入っていましたので外箱はベタベタしませんでしたよ。
リモコン入れ002

箱より数センチ長く編んで中に折り曲げています。

リモコン入れ003




最後は
リリアンで編んだグラスコード
です。
リリアングラスコード001

グラスコードはけっこう肩が凝ったりジャラジャラしたりして苦手ですが
ここ数年「細かい字を読むときは近視用メガネをはずす」という作業が増えまして(オホホ)、
必用にせまられてアクリル系の毛糸で作ったら
軽くて首回りにコードが触れて痒くなることもなく肩も凝らないので手放せなくなりました。
リリアンはたまたま家にあったのでこの木製を使いましたが100均のもので大丈夫です。


取り付けるパーツはダイソーで買った既成のグラスコードを分解して流用しました。
でもこのパーツはメガネから外れやすいのでそれが難点です。
ネットなどで売っているグラスコードパーツはどうなんでしょうね。
リリヤングラスコードダイソー部品001
こちらがダイソーのグラスコード



本日はこれにて終了です。

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。

m-chanハンドメイドを参考に何か作られてSNSに紹介される場合は
#m-chanハンドメイド」を入れて頂くと見に行けるのでとても嬉しいです。


ランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

大変励みになりますので良かったらクリックしてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ