タグ:息苦しくないマスク

改良マスク2画像011

こんにちはm-chanハンドメイドでございます。
ますますお暑くなりましたね。みなさんお元気ですか?
アクセスしていただいた方、型紙をダウンロードしていただいた方、ありがとうございます!!!
本当に心から感謝しております。

そして嬉しいあまり懲りずにまたまた改良しましてみましたよ。
今回の改良はもしかしたらm-chanハンドメイドのこのマスクの最終形態かもしれません。

今回の改良はオプション的なものなので前の型紙をそのまま使用することもできます。
ただ少し手を加えてさらに進化させたいと思っていますので新しい型紙を作ることにします。
あ、型紙自体はそんなに変化しませんしまだ作成途中ですので、今すぐどなたでもできる改良点をお知らせします。

その前に
★前回の改良版をご覧になりたい方はこちらです。
★今までの型紙をダウンロードしたい方はこちら↓です。
これらの型で作ったマスクに今回の技が使えます。
改良版夏マスク型紙大人001」はフィルター入れ口無しバージョンMとLがあります。

改良版夏マスク型紙大人002」はフィルター入れ口有りバージョンMとLがあります。

改良版夏マスク作り方大人003」は2種類の作り方の説明です。


前置きが長くてすいません、では今回の改良点をお知らせします。


それは
です。

「なーんだ」と思われるかもしれませんが、この改良点に気付いた時
「なんでこれに最初から気付かなかったのか!」
と悔しく思いました。それくらい簡単でしかもすごい効果でした。


ノーズパッドについて3つの大きな効果があります。

その1.
私は眼鏡使用で杉花粉症なのでここ数年の花粉の時期はマスク着用時に眼鏡が曇らないようキャン★ドゥの
「メガネが曇りにくくなるマスク用パッド」というのを使っています。
似たようなのは他社でも出ていると思います。
これの仕組みは温かい呼気がマスク上部から抜けにくいので外気との温度差でメガネが曇るのを防ぐのです。

そうです「息」が上部に行きにくいのです。
改良マスク2画像010


m-chanハンドメイドのマスクは下部に隙間を作るので下から息が抜けやすい仕組みにしていますが、それでもやはり上からも抜けます。

この温かい呼気はマスクの暑さの原因の一つです。
そしてなぜか下方から抜ける分にはあまり暑くありません。
これは私個人の感想ですがパッドをつけることでさらに息がし易くなり息苦しさをほぼ感じなくなりました。
初代や改良版から比べると数倍の心地よさです。


その2.
m-chanハンドメイドのマスクは下方が開いているので通常の形のようにマスクの下方で支えることができません。
主に耳や鼻など上部で支えています。
特に鼻は結構負担がかかっているので前々から気になっていました。
大人のしっかりした骨格の鼻でしたらそれほど感じないでしょうが、鼻が未発達のお子さんや鼻が小さい方は負担があったのではないかと思います。
その点はノーズパッドを付けることで個人差はありますが負担が分散されることになると思います。

この点についてブログには掲載していませんがノーズワイヤーや鼻筋中心のワイヤー、鼻と口の間あたりに横ワイヤー(昔のスカートを膨らませるクリノリンみたいな感じ)などを試してみましたがm-chanハンドメイドのマスクにはあまり効果を感じませんでした。


その3.
鼻の部分がパッドで持ち上がった分下の隙間も広くなります。
この効果が一番大きいかもしれません。
ちょっとわかりにくいですがずっと下の方にある化粧パフ使用の時の画像をご覧ください。



その他にも良いところがあります。

ノーズパッドのその他の効果
・目元の圧迫を緩和する
・鼻が高く見える



それでは市販の専用品と専用品以外のノーズパッドに使えるものとまたその弱点も一緒にご紹介します。



ノーズパッドに使えるものとその弱点
[マスクに内蔵したりや後から縫い付け可能なもの]
  • 100均などの化粧パフ
  • キルト芯・
  • ぬいぐるみ用詰め綿
  • ガーゼ
  • その他
[弱点]
作る必要があることです。



[1回で使い捨てではなく数回は使用できるもの]
  • 市販のノーズパッド
  両面テープを張り替えれば数回は使えます。私は何度か使いました。
花粉の頃に使用していた市販のノーズパッドはこちら。
この商品は現在はどこも売り切れている可能性が高いです。
改良マスク2画像001

付けた状態はこちら
改良マスク2画像002


  • 100均などの化粧パフ
  両面テープで付け外しできます。
  これは実際に有りと無しでやってみましたので後ほど画像で説明します。 

[弱点]
お値段問題(感じ方は人それぞれです)
 


[使い捨てできるもの]
これらはマスクの上端と鼻の間に挟むだけです。
  • ティッシュペーパー(四角く数回折って鼻とマスクの間に挟むだけ)
  • 化粧用コットン(同じく四角く折って使用する)
  • ガーゼ(同じく四角く折って使用する)
 
[弱点]
落ちたりずれる可能性がある。マスク自体を付け外すときに多少面倒。
こちらはティッシュを使用した場合の画像です。
改良マスク2画像007



以上が考察ですが、m-chanハンドメイドはハンドメイドと名乗っておりますのでノーズパッド付きの型紙を作ろうと思います。
今回は間にあいませんでしたので少々お待ちくださいませ。
これまでの説明でご自分でもできるわ、と思われたらぜひぜひ作ってみてください。


それでは上で書いた化粧パフ使用の場合の画像です。
使った化粧パフはこちらです。厚めのものではなく薄目のものが良いです。
改良マスク2画像003


やり方はこちらです。
改良マスク2画像004


鼻のあたりを比べてみました。

改良マスク2画像005
下の方を比べてみました。ちょっとわかりにくいかもしれませんが装着すると全然違うのです。
改良マスク2画像006



以上です。
m-chanハンドメイドのマスクをさらに効果アップさせる技をご紹介しました。
追加の技というよりこれからやってくる猛暑にはもうこの技無しに私はすごせない気がします。
皆さん、くれぐれもお身体に気を付けてくださいね。辛い時期を乗り切りましょう。
ご覧いただきありがとうございました。

2020年7月12日に7月4日にお知らせした型紙と作り方をUPしました。
ノーズパッドを付けるともっと息苦しくないマスクになります。
型紙と作り方画像付き。

★2020年08月01日に大人の仕様とは違う子供のために考案した夏用マスクを作りました。




高島ちぢみ 無地サラシ(単位50cm)涼感/ひんやり/すずしい/夏用/クレープ/楊柳/生地/日本製/マスク
高島ちぢみ 無地サラシ(単位50cm)涼感/ひんやり/すずしい/夏用/クレープ/楊柳/生地/日本製/マスク


( コットン )Cool 60’s リップルコットン【 商用利用可 】
( コットン )Cool 60’s リップルコットン【 商用利用可 】



【マスクの着け方について】
このマスクは息苦しさを緩和するために下の方に隙間が作れるようにしたものです。
生地にもよるのですが着け心地が悪い場合は
少しゴムを引っ張ってゴム通し部分に適当にギャザーを寄せたり
ゴムの長さを調節して息苦しくない程度の隙間を開けてください。

【必ずお読みください】
・このマスクは侵入による感染を防ぐものではありません。
・このマスクは下側に隙間があり、夏のマスク着用時の息苦しさに対応したものです。
 咳やくしゃみをする際は下の隙間を手で押さえてふさいでください。
・小学生以上で必用に応じて自身でマスクの着脱ができる方がご使用ください。
・乳幼児へのご使用はおやめください。
・一度使用したマスクは洗剤を使用して洗ってください。

ランキングに参加しています。
大変励みになりますのでよろしければクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

雑貨・小物ランキング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★型紙や編み図についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する

以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

改良版masuku部品001

こんにちは!m-chanハンドメイドです。
m-chanハンドメイドの息苦しくない夏用マスクの改良版を考えました。
旧バージョンよりもっと着けやすいですよ。
これからの季節はマスクが辛いですが、少しでもお役にたてたらうれしいです。
型紙も説明文と分けて作りましたので前回よりわかりやすくしたつもりです。


元の息苦しくない夏用マスクですが
マスクの下の方に隙間を作って息がしやすいよう工夫したものです。
natumasuku001-2
こちらが前回バージョン





さっそくですが改良した部分を説明します。

改良版masuku部品002
前のものよりさらに暑さに対応できるよう全体的に面積を小さくしました。
それから鼻の部分に負担がかかるので少しカーブを深くしてみました。



改良版masuku部品003

それからそれから前のと同じ2枚同じパーツを縫い合わせるタイプと、
このようなフィルターを入れられるタイプと2種類作りました。


改良版masuku部品004





生地も前回より手に入りやすくなりましたので、生地を少しとマスクゴムを買いました。
生地は手ぬぐいのようなさらしが良いらしいと聞いたのでまず買ったのは手ぬぐいです。
下の画像の小紋柄と金魚柄、白いのも無地の手ぬぐいです。
改良版masuku部品005

手ぬぐいは柄がかわいいのと男性向けも多く100均にもあるので試しやすいですね。
ただ個人的にはちょっと重く感じます。あとアイロン必須です。



そこでお勧めなのがこちら
改良版masuku部品006

もうすでに夏用マスクの人気生地のようでネットでも売り切れが多いです。
高島ちぢみの高島は滋賀県の地名でそこがもともとの産地のようです。
前回もクレープ生地ちぢみで作ったのですがそのころは生地も手に入らず使ったのは男性用のステテコです。
ステテコやレディスの夏用パジャマなどに昔から使われているのでご存知の方も多いことでしょう。
一見縫いにくそうなのですが案外ミシンでゆっくり縫えば大丈夫でした。
そうそう前回は手縫いでしたが今回はゴム通しの折って縫うところ以外はミシンを使いました。
手縫いの良いところは夜中でも場所を取らず静かに縫えるところですが今回は急いでいたのでミシンを使いました。

高島ちぢみ 無地サラシ(単位50cm)涼感/ひんやり/すずしい/夏用/クレープ/楊柳/生地/日本製/マスク
高島ちぢみ 無地サラシ(単位50cm)涼感/ひんやり/すずしい/夏用/クレープ/楊柳/生地/日本製/マスク


( コットン )Cool 60’s リップルコットン【 商用利用可 】
( コットン )Cool 60’s リップルコットン【 商用利用可 】



長い説明はこれくらいにしておき、こちらが型紙と作り方のダウンロードです。
今回は3つのファイルです。
「改良版夏マスク型紙大人001」はフィルター入れ口無しバージョンMとLがあります。
「改良版夏マスク型紙大人002」はフィルター入れ口有りバージョンMとLがあります。
「改良版夏マスク作り方大人003」は2種類の作り方の説明です。

2020年7月4日にさらなる改良をUPしました。こちらはご自分ですぐできる改良技です。
改良版マスクはこの改良技↓と合わせて使うことで使い心地が数倍アップしますよ。
猛暑にぜひぜひお勧めです。
さらに改良 夏用マスクの「技」 もっっと息苦しくないよ!

2020年7月12日に7月4日にお知らせした型紙と作り方をUPしました。
ノーズパッドを付けるともっと息苦しくないマスクになります。
骨格の小さい方、女性はこちらがお勧めです。

ノーズパッド付き夏用マスク型紙ができました! 息苦しくないマスクの完成形です
型紙と作り方画像付き。

★2020年08月01日に大人の仕様とは違う子供のために考案した夏用マスクを作りました。
m-chanハンドメイドのマスクで安定感がナンバーワンです。

★いくつかのサイズ違いを作る方はこちらを参照してください。
★マスクゴムの結び方はこちらを参照してください。

作ったら#mchanハンドメイドのタグをつけて
SNSにポストしていただくと見に行けてとっても嬉しいです。
(m-chanハンドメイドの「-」はタグに使えないそうです)


【マスクの着け方について】
このマスクは息苦しさを緩和するため下の方に隙間が作れるようにしたものです。
生地にもよるのですが着け心地が悪い場合は
少しゴムを引っ張ってゴム通し部分に適当にギャザーを寄せたり
ゴムの長さを調節して息苦しくない程度の隙間を開けてください。

【必ずお読みください】
・このマスクは侵入による感染を防ぐものではありません。
・このマスクは下側に隙間があり、夏のマスク着用時の息苦しさに対応したものです。
 咳やくしゃみをする際は下の隙間を手で押さえてふさいでください。
・小学生以上で必用に応じて自身でマスクの着脱ができる方がご使用ください。
・乳幼児へのご使用はおやめください。
・一度使用したマスクは洗剤を使用して洗ってください。



ランキングに参加しています。大変励みになりますのでよろしければクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

雑貨・小物ランキング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★型紙や編み図についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する

以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

natumasuku001-2


こんにちは!m-chanハンドメイドです。
5月も終わりともなるとマスクしてると暑いですね。
ということで風通しのよい、息苦しさも少ないマスクを作りました。
拙い手縫いですので笑わないでね。


追記:更新記事があります。ノーズパッドを付けるともっと息苦しくないマスクになります。
改良版2(2020年7月12日)です。型紙と作り方画像付き。


natumasuku002
どれどれどんな秘密が




中はこんな感じ
natumasuku006
隙間が空きすぎや反対に空かない場合はゴムで調節してください。
なるべく飛沫が飛ばないように下の部分を長くしています。




型紙は大人用LサイズMサイズがあります。
↑からPDFをダウンロードしてね。
作り方はLサイズの方にあります。

2020年7月4日にさらなる改良をUPしました。こちらはご自分ですぐできる改良技です。
猛暑にぜひぜひお勧めです。
さらに改良 夏用マスクの「技」 もっっと息苦しくないよ!

★2020年08月01日に大人の仕様とは違う子供のために考案した夏用マスクを作りました。


★マスクゴムの結び方はこちらを参照してください。



画像のヘッドトルソーがしているのがMサイズで女性の方向きです。
トルソーは左の耳の穴~鼻の頭~右の耳の穴まで約26センチです。
急いで作ったので間違っていたり説明不足だったりしているかもしれません。
間違いにお気づきの方はお知らせいただくと助かります。
★フィルターを入れたい場合はすべて縫わずに顔に当たる方の中心部分か上部を一部開けてみてください。
★画像はすべて手縫いですがもちろんミシンで縫われてもOKです。



natumasuku004
ステッチは真ん中に入れると洗ったときに縫い代がよれにくいです。



natumasuku005
こちらは着なくなった夏服から作りました。
ステテコだけは新品をイオンで買いましたよ、安心してください。
薄いTシャツ生地でもよいですね。



【必ずお読みください】
・このマスクは侵入による感染を防ぐものではありません。
・このマスクは下側に隙間があり、夏のマスク着用時の息苦しさに対応したものです。
 咳やくしゃみをする際は下の隙間を手で押さえてふさいでください。
・小学生以上で必用に応じて自身でマスクの着脱ができる方がご使用ください。
・乳幼児へのご使用はおやめください。
・一度使用したマスクは洗剤を使用して洗ってください。


ランキングに参加しています。大変励みになりますのでよろしければクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

雑貨・小物ランキング


★型紙や編み図についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する

以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ