タグ:おうちクリスマス

星編み方用001


こんにちはm-chanハンドメイドでございます。



今回は前回ご紹介したツリーに使ったかぎ針編みの星の編み方です。
簡単に編めますのでたくさん作ってツリーの飾りや
プレゼントのラッピングなどに使ってください。
一緒に1重の円編みの編み図もあります。


では始めます。


材料
毛糸:中細、合太、並太、極太など同じ編み図で出来上がりサイズが違うだけです。
タイトル画像は並太アクリル糸です。
かぎ針:毛糸に合ったサイズの針を使用してください。
とじ針、はさみなど


次に編み方ですが今回は
編み図と編み方】を画像にしています。
かぎ針編みの星の編み図001

この図の「A」の部分のピコットは
一般的な鎖3目のピコットでも良いですが、
今回はこちらで編みましたがお好きな編み方で編んでください。



A」のピコット部分を説明します。

2段目の立ち上がりと同じ目に細編み、
次の目に
中長編み2目、長編み1目、くさり編み2目を編んだところ
Christmasstar編み方001





長編みの頭のくさりの2本の糸が並んだ内の手前の1本と
その下の短い縦の糸1本に針を通し細編みを編む。
Christmasstar編み方002




細編みを編み終えたところです。
Christmasstar編み方003






ピコットを編んだので尖りができます。
Christmasstar編み方004




1個編むと2個目はとても簡単に編めますよ。


次にお勧めの毛糸です。

お勧め毛糸
ツリーと星と輪とビーズ001
クリスマス用なのでダイソーのパティシエラメや
セリアのパフェなどのラメが入った糸や
ショートピッチの段染めなどもかわいいです。
画像のものを説明しますと
白い星はダイソーのアクリル毛糸、
赤と青の星はセリアのミックスベリーで
これはショートピッチ段染めなので1個の星でいろんな色が出てきます。
円編みの物はダイソーのパティシエラメです。
パティシエラメはショートピッチではないので星1個で出る色は
1色か2色までです。


上のツリー画像の星以外のものについて
●輪っか状のもの
ペットボトルの飲み口についているリングを外して
細編みで編み付け、縁は細い光ったレース糸などで編みました。
SNSにポストしたときの画像です。
ペットボトルリング編み付け001


この部分です。
ペットボトルリング説明001




土台にしたツリー
土台としてのツリー画像001
このツリーは前回ご紹介したもので作り方はこちらです。


今日は以上です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。




作ってSNSにポストなさるときは
#mchanハンドメイド
とタグをつけていただくと嬉しいです。
(m-chanハンドメイドの「-」はタグに使えないそうです)





ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村




型紙や編み図についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する

以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ツリーと星と雪002


こんにちはm-chanハンドメイドでございます。



今回はスタンド型のクリスマスツリーを作ります。
100均材料・ダンボールでとっても簡単に作れます。


★まず型紙をダウンロードしてください。
A4サイズです。
ツリー型紙ダウンロード



材料
・土台のダンボール…20センチ×30センチくらい。
・表に貼るもの…包装紙、カラー画用紙、ウッドシート、リメイクシートなど。
        今回はセリアの天然木のリメイクシートを使用しました。
・その他…ハサミ、カッター、鉛筆やペン、両面テープ、布や紙を貼る場合はのり



左上がセリアの天然木のリメイクシート
(Natural Woodと表記されていてシールになった薄い木の皮です)、
左下が普通の樹脂のシート
ツリー作り方001




作り方
1.
A4の紙に型紙を印刷して切る。
ツリー作り方002
ツリーは好きな高さでカットしてください。



2.
ツリー部分は表に貼るシートや布・紙に、
スタンドとスタンド固定部分はダンボールに直接型紙を写す。
★布や紙の場合は5ミリくらいののりしろを入れてください。
シートの場合は鉛筆で写しました。
3.
リメイクシートの場合はツリー部分を大まかに切ってダンボールに貼り、
型通りにカッターまたはハサミで切る。
リメイクシートはシールになっています。
ツリー作り方003
布や紙の場合はダンボールに型紙を写して切り、
布や紙のりしろに糊をつけてダンボールに貼る。



4.
スタンドとスタンド固定部分をカッターで切り、
折り曲げる部分にカッターで薄く切る(完全に切らない)。
下の画像のスタンド固定部分に貼る両面テープは
貼る面を間違えています。本来はこの裏に貼る。
ツリー作り方005




5.
ツリーとスタンド、スタンド固定部分を両面テープで組み立てる。
スタンドはツリーの底より少し上に貼るとツリーが安定します。
ツリー作り方006


スタンド固定部分を貼る
ツリー作り方007
上の方でも書きましたが両面テープを張る面を間違えたので
スタンド固定部分の折り目にカッター跡がありません。
本来カッターで折り目を付けた方が表側になります。




6.
お好みで星や円の型で飾りをつける。
お持ちのシールを貼ったりオーナメントをピンで留めてもいいですね。
スタンドは使わず壁に貼ってもいいですね。
下の画像は毛糸で星と円と輪を編んだものです。
ツリーと星と輪とビーズ001








スタンドを使うとこんな感じです。
ツリー画像001




作り方は以上です。
あなたのアイデアで素敵なツリーにしてください。


作ったら#mchanハンドメイドのタグをつけて
SNSにポストしていただくと見に行けてとっても嬉しいです。
(m-chanハンドメイドの「-」はタグに使えないそうです)




ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村






★型紙や編み図についてのお願いです★

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する

以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ