カテゴリ:手編み > 棒針編みのテクニック

編み物テクニック説明タイトルターキッシュキャストオン001


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!



今回はターキッシュキャストオン(Turkish Cast On)という手法を説明します。
編み図のご紹介で必要な時にこちらにリンクさせることにしました。

ターキッシュキャストオン(Turkish Cast On)はトルコ式作り目という意味です。
主に棒針で靴下をつま先から編むときに使います。
私が思うに一番簡単なつま先の作り目です。
ぜひやってみてください。


編み方のご注意
★この説明は棒針編みでいうフランス式の持ち方です。
★作り目の次に編む段を1段目としています。



今回使用する針
使用棒針はコードが柔軟で長い(60cm以上)輪針を使用してください。
このような輪針で靴下や手袋などを編む場合にマジックループという手法を使います。
以降の画像説明で行っている針とコードを移動させながら編む方法です。
輪や袋状の物を編む場合に目数を二分してその間に余ったコードを引っ張り出しておき、片方ずつ編みます。
マジックループで編む方法はこちら↓の別ページで説明していますのでお読みください。

棒針編みテクニック マジックループでの編み方




それでは編み方を画像で説明します。


1.
まず解ける結び目=引きとけ結び(Slip knot)を作る。
糸で輪を作り輪を左の糸玉側に倒す。
トルコ作り目001



2.
糸玉側の糸を輪(穴)から引っ張りだす。
トルコ作り目002




3.
画像のようにループができる。
トルコ作り目003




4.
1本の針を引きとけ結びのループに通す。
この引きとけ結びは編まずにあとで解きます
トルコ作り目004




5.
もう一本の針を上に重ねて糸玉側の糸を向こう側から手前に巻きつける。
トルコ作り目005




6.
この場合は8回巻いている。
糸や出来上がりのサイズによって巻く回数は違う。
トルコ作り目006





7.
下の針を矢印の方向に引いてコードに巻いた目を持ってくる。
トルコ作り目007




8.
上の針の目でメリヤス編みの表編みを編む。
編むときは糸がゆるまないようにする。
トルコ作り目008




9.
一目編んだところ。このように残りの7目を編む。
トルコ作り目009



10.
8目編み終えたところ。
トルコ作り目010




11.
針の上下をひっくり返して今度は上に来た目を編むために
コードから針へ目を移す。
トルコ作り目011




12.
さっき編んだ目は針を引っ張ってコードに移す。
トルコ作り目012



13.
最初に作った引きとけ結びは編まないのでここで解く。
トルコ作り目013



14.
下の目と同じようにメリヤス編みの表編みを8目編む。
トルコ作り目014



15.
上下8目ずつ合計16目編み終えたところ。
この段階ではわかりにくいが段が増えるにつれてつま先から袋状に編んでいるのがわかる。
以上がターキッシュキャストオンから編む方法です。
トルコ作り目015



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここから両サイドを増やし目していきます。

16.
作り目を終えたらまた上下をひっくり返し、コードにある目を針に移し、
下の針にある目はコードに移す。
作り目の次に編んだ表編み16目を1段目とするとこれから2段目になる。
2段目から偶数段で増目をする。
トルコ作り目からの増目001



17.
2段目を編む準備をしたところ
トルコ作り目からの増目002



18.
1目めは表編み
トルコ作り目からの増目003



19.
2目めは「ねじり増し目」をして増目する。
1目めと2目めの間の糸を引っ張って右にねじって1目増やす。
トルコ作り目からの増目004



20.
画像の赤い記号が「右ねじり増し目」の記号です。
1目めと2目めの間の糸を引っ張って右にねじってまず右の針にかける。
この段階ではまだ編んでいない。
トルコ作り目からの増目005




21.
次に「右ねじり増し目」を左の針にかける。
トルコ作り目からの増目006




22.
「右ねじり増し目」を表編みしたところ
トルコ作り目からの増目007




23.
そのあとは表編みをし、最後の一目の手前で今度は
間の糸を左にねじって「左ねじり増し目」をする。
画像の赤い記号が「左ねじり増し目」の記号です。
トルコ作り目からの増目008



24.
左ねじり増し目を表編みする。
トルコ作り目からの増目009




25.
もう片方の8目も同じように増目をし、合計20目になった。
トルコ作り目からの増目0010



26.
このように偶数目だけ増し目をし編み進んでいくとつま先の形になりました。
トルコ作り目からの増目0011




前述の通り増目は2段ごとに偶数目で行い、奇数目は増し目なしの表編み。
増し目の数は糸やサイズによりますのでメジャーで測ったり足に履いてみて決めてください。


以上でターキッシュキャストオン(トルコ式作り目)と増し目の説明を終わります。




つま先から編む靴下の作り目について
今回はターキッシュキャストオンという作り目をご紹介しましたが
つま先から編む作り目は他にもあります。
簡単なターキッシュキャストオンがわかると他の作り目も理解しやすいです。

つま先の編み方で靴下だけでなく他にも袋物が作れます。
ご自身のアイデアで作ってみてください。



手編靴下の構造
手編の靴下の代表的な編み方は履き口から編む方法つま先から編む方法です。
今回はつま先の編み方の一つをご紹介しましたが、
このように手編みの靴下には少しテクニックが必用な部位がいくつかあります。
例えば
・履き口
・かかと
・つま先
です。デザインによっては他にもあります。
私も勉強中ですのでいずれまたご紹介したいと思います。


今回は以上です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございます!




ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

編み物テクニック説明輪針で輪にするタイトル001


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!



今回は輪針を使って輪に編む際に最初に作り目を輪にする方法を説明します。
編み図のご紹介で必要な時にこちらにリンクさせることにしました。




今回使用する針
使用する棒編みの輪針はコードが柔軟で長い(60cm以上)輪針を使用してください。
このような輪針で靴下や手袋などを編む場合にマジックループという手法を使います。
マジックループは「こちら」で紹介している針とコードを移動させながら編む方法です。


それでは説明します。



まず「指でかける一般的な作り目」をします。
作り目はハマナカさんの動画をお借りしましたのでご覧ください。
この動画は輪針ではありませんが作り方は同じです。






目ができたところからは画像で説明します。
輪針で輪に編む方法001

(この説明図はフリーソフトInkscapeで作成しました)
画像では丸囲みの数字を使用していますが下記の説明では丸囲みの数字ではありません。


1.
作り目の数は「必用な目数プラス1目」を作ります。
作り目が終わった状態です。
作り目の色が水色とピンクになっていますが説明の都合上で2つは同じ毛糸です。
短い輪針で作り目が作りにくい場合は玉のついていない棒針を使用してください。
 

2.
下の青い針をコード側に引っ張って抜き目を全てコードに移す。


3.
目を半分に分けて2本の針に通す。
目同士がねじれないように気を付ける。
コードは目の分け目から引っ張り出しておく。

4.
針を重ね最後に作った目をもう片方の針に移す。
画像では針を2本突き合わせていますが、重ねた方がやりやすい場合はそうしてください。


5.
移した目と最初の目を2目一度で編む。
これが2段目の最初の1目めになる。
これで輪に編めるようになります。



あとは前述の「マジックループのやり方」で編み進みます。


今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!


ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

編み物テクニック説明マジックループタイトル001


こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!

今回はマジックループという手法を説明します。
編み図のご紹介で必要な時にこちらにリンクさせることにしました。


マジックループとは
棒針編みで輪針を使って輪や袋状のものを編むときに
編み目全体を2つ以上に分けて(二等分することが多い)、
分けた編み目の間からコードを引っ張って出すことで
コードの長さより小さい物を輪編みすることができる、という編み方です。


使用する輪針
コードが長めのものがいろいろなサイズが編めるので便利です。
コードは柔らかく、曲げやすいものが適しています。
マジックループに適したコードの長さは40cm~100cmです。
短いと編みにくいです。


輪編み以外の物
輪編みはもちろんですが平編みもできます。
靴下を編むとき輪編み部分も平編み部分も両方編めます。

作り目を輪にする方法
一般的な作り目(指でかける方法)から輪にしていく過程を別のページで説明しています。
棒針編みテクニック 輪針を使って作り目を輪にする方法



ではマジックループで輪に編んでいく方法を説明します。

先に手順を図にしたものをご覧ください。


マジックループの編み方の手順
マジックループ(二分)の場合の手順001

(この説明図はフリーソフトInkscapeで作成しました)

では上の図を説明します。
画像では丸囲みの数字を使用していますが下記の説明では丸囲みの数字ではありません。


1.
糸の色が水色とピンクになっていますが説明の都合上で2つは同じ毛糸です。
今回は全体の目数を二分していますので分け目が2個できていて
それぞれコードや針が出ています。
まず半分編みます。

2.
半分編み終えたところで左の針の目が右の針に移りました。

3.
編み地を反対に返してもう片方を編みます。
目がかかっていない針にまだ編まれていない目を移します。
編み終えた方の針を引っ張って目をコードに移します。

4.
この状態でもう片方を編むことができます。
この段を編み終えたら次の段も同じ手順で編みます。



今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます!



ランキングに参加しています。大変励みになります。
良かったらクリックしてください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村






~~~~~~~~~~~~~~~~~~
型紙、編み図、説明図、説明文についてのお願いです

以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙、編み図、説明図、説明文のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
・動画で型紙、編み図、説明図、説明文の全体を映す
・説明文をコピーペーストしてご自身のSNSなどで使用する


以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。

またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。

何卒よろしくお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ