こんにちは、m-chanハンドメイドでございます。
アクセスしていただき誠にありがとうございます!!!
前回UPしたノーズパッド付き夏用マスクの型紙も大変ご好評いただきとても嬉しいです。
今回はノーズパッド付き夏用マスクのSサイズとXSサイズの型紙をUPしました。
Mサイズが大きいかた、こちらはいかがでしょうか?
L/M/S/XSをA4サイズ一枚にまとめましたので1枚の印刷でいろいろなサイズで作れます。
今回の内容を先にお知らせします。
以上です。
今回の内容を先にお知らせします。
1、マスクのサイズ選びの参考
2、型紙1枚の印刷で各サイズの型紙を作る方法
3、ノーズパッド付き夏用マスクのLサイズ、Mサイズ、Sサイズ、XSサイズの型紙と作り方をダウンロード
以上です。
それでは始めます。
1、マスクのサイズ選びの参考
マスクの場合、ゴム紐での調節で多少の大きい小さいはカバーできます。
では1枚の紙に印刷してからどうやっていろいろなサイズの型紙が作れるのか説明しますね。
2、型紙1枚の印刷で各サイズの型紙を作る方法
マスクの場合、ゴム紐での調節で多少の大きい小さいはカバーできます。
では1枚の紙に印刷してからどうやっていろいろなサイズの型紙が作れるのか説明しますね。
2、型紙1枚の印刷で各サイズの型紙を作る方法
一枚の型紙で違うサイズを作る場合は印刷した型紙を切らずに明るい窓ガラスにマスキングテープなどで貼って別の紙(コピー用紙くらいの薄さの紙)に描き写してください。
このやり方だと何枚も印刷しなくてもサイズ違いの型紙ができます。
では型紙と作り方のダウンロードをしてください。
それぞれA4サイズで印刷できます。方眼は5mm四方です。
作り方は前回UPしたLとMのものと同じです。
今回SとXSのためのノーズパッド部分の左右幅は小さくしました。
またSとXSはフィルター入れ口があるタイプの型紙はありません。
またSとXSはフィルター入れ口があるタイプの型紙はありません。
1枚の紙にLサイズ、Mサイズ、Sサイズ、XSサイズの型紙があります。
こちらはフィルターが入れられるタイプでL/Mサイズのみで前回のものと同じです。
作り方説明です。印刷しなくても保存のみで大丈夫です。
ノーズパッド部分の型紙です。
LとMが共通、SとXSが共通です。
型紙自体は長方形なのでサイズがわかれば印刷しなくても保存のみで大丈夫です。
●作り方の画像付き説明は前回のこちらでどうぞ。
前回の最後の方に夏用マスクの布についても書きましたのでその部分もご参考になさってくださいね。
●作り方の画像付き説明は前回のこちらでどうぞ。
前回の最後の方に夏用マスクの布についても書きましたのでその部分もご参考になさってくださいね。
【マスクの着け方について】
このマスクは息苦しさを緩和するために下の方に隙間が作れるようにしたものです。
生地にもよるのですが着け心地が悪い場合は
少しゴムを引っ張ってゴム通し部分に適当にギャザーを寄せたり
ゴムの長さを調節して息苦しくない程度の隙間を開けてください。
【必ずお読みください】
・このマスクは侵入による感染を防ぐものではありません。
・このマスクは下側に隙間があり、夏のマスク着用時の息苦しさに対応したものです。
咳やくしゃみをする際は下の隙間を手で押さえてふさいでください。
・小学生以上で必用に応じて着用者ご自身でマスクの着脱ができる方がご使用ください。
・乳幼児へのご使用はおやめください。
・一度使用したマスクは洗剤を使用して洗ってください。
今回もご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
大変励みになりますのでよろしければクリックしてください。
にほんブログ村
雑貨・小物ランキング
ランキングに参加しています。
大変励みになりますのでよろしければクリックしてください。
にほんブログ村
雑貨・小物ランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★型紙や編み図についてのお願いです★
以下のことはご遠慮ください。
・ご自身のSNSなどでダウンロードできるようにする
・型紙や編み図を販売する
・型紙や編み図のスクショをご自身のSNSなどに掲載する
以下のことはご自由にどうぞ
m-chanハンドメイドの型紙や編み図で作ったり、お子さんの園のバザーなどで販売されたり、お友達に作って販売する。
その場合はm-chanハンドメイドの型紙や編み図であることをどこかに表示してくださいますと嬉しいです。
またご自身のSNSで型紙・編み図をご紹介いただくときはこのブログにリンクさせてください。
何卒よろしくお願いいたします。
コメント